初期型のR1購入から2年、気になる部品や消耗品は一通り交換した。
外装も塗ったしステダンも付けたし、ベアリングも換えキャリパーもOHした。
それぞれほぼ思った通りの結果が返ってきた。
でも・・・もやもやするのはやはりSSという車種の性。
周囲は’05〜’07年式がメイン。
どんなに整備しようがどんなに弄ろうが新しいモデルの方が乗り易くてカッコ良くて速い。
それはほぼ覆せない事実。
もしクラッシックカーやネイキッドに乗っていればそうは思わないだろう。
長く付き合っていくなら個人的にはカタナに油冷エンジンでじっくり走り込みたい。
許されるのであれば、オフ車で林道を走り回りたい。
けどSSはそうじゃない。
ランニングコストと性能、速さで乗り換えるのが『本来の』付き合い方だろう。
悪い言い方をすれば使い捨て・・・なのかもしれない。
その時期にメーカーが最高の技術で投入してくるんだから、当然のように最新が最高だろう。
しかしまぁ実際はストリートなので性能に大差はなく、目立つ色に塗って気に入っていたので大きな理由ではない。
実は少し行き詰っていた。
タイヤは腕と比較してもそれなりに問題ない。
リアショックを替えたら気持ち良く走れるようになった。
ステダンを付けたらコーナーでも振られなくなった。
でも・・・タイヤはそろそろ交換、リアは交換したがフロントはOHしなけりゃいけない。
ステダンは最弱でも効きすぎてしっかり曲げないと曲がらなくなった。
年に数回しか乗らないバイク、メンテや交換には費用対効果が釣り合わず、セッティングで足を弄っても次回には乗り方を覚えていない。
うん・・・どうしようかな・・・。
そんな時にたまたま目に入ったこのV型YZF-R1、5PW。
色々とアフターパーツは付いてるし、大きな事故や転倒痕もない。
距離12000km、所有者は思うように乗れなかったのか、車両は埃を被っていた。
.