純正マスターは一体式でカッコワルイ。
しかも前オーナーの転倒か、レバーが曲がってて操作性が悪い。
おや?メーカー不明だがmade in japanのマスターが¥3100であるじゃないか。
早速買って交換しよう。
リザーブタンクのフルードを抜く。
注射器かスポイド、無ければウエスで吸わせてもいい。
ミラー等の付属品は車体に固定されているうちに外そう。
バンジョーボルトとブレーキスイッチの端子を外して純正マスターを取り外す。
ガスケットとなる銅ワッシャーは新品を使おう。
フルードは塗装を侵すので、ポタポタと垂れないように。
スイッチは純正を使い回すようだ。
必然か偶然か、スイッチもバンジョーボルトのピッチもそのままドンピシャで純正と同じだった。
何だかキモチワルイw
そのまま逆の手順で組んでいく。
別体タンクのステーは作らないといけないらしい。
レバーのアジャスターもネジ式で細かく調整できる。
ホースも取り出し位置が90°変わったが、取り回し変更で大丈夫。
トントン拍子に作業が進む。
あとはエア抜きをして完了。
ホース長が長いので少し時間がかかるか。
空気は上へと逃げるので、ハンドルの向きを考えてニギニギしよう。
ハンマーでマスターやキャリパーをトントンと叩いてやると気泡が出てくる事が多い。
我ながら順調かつ完璧な作業www
ところがどっこいその翌日・・・