えと、もう全て外してます。スイマセン。
スイッチやレバー類を外してからハンドルを外すと力が入る。
付属品から外すのは基本。
ネジ三箇所外してもトップブリッジは抜けにくい。
スライディングハンマーでもあれば楽に抜けるんだけど、
ない人は地道に少しづつハンマーで叩いて外そう。
と言うか正直言うとこの簡易バーハンキットで様子見に暫く
アップハン化してた。
で、今回更にトップブリッジとハンドルを変更しようというもの。
大した違いはないんだけどさ、やっぱ見た目は大事。
完成図。
らしくなった上にカスタム度もかなりUP。
以前のハンドルより低いものを選んだ。
ZZ-Rをバーハン化する場合は左右のレバーがスクリーンに
当たる事も考慮してハンドルを選ばなくてはならない。
バーハン化したメリットとして、非常に疲れ難くなった。
あとセパハンに比べ低速系の操作性が格段に上がった。
デメリットとしては速く走れなくなった。
峠の下りは自然に力が抜けるポジションになったんだが、それ以外はどうにも・・・。
何でだろう、不思議。
押さえ込みが効かなくなったのも含めて慣れの問題???