暗い艶消しシルバーのホイールはパッとしない。
何と言うか・・・鋳物そのものの色っぽくて華やかさも引き締まりもない。
白か、黒か、奮発して社外・・・?悩んだ末に塗装する事に。

本当はこういうのがベストなんだろうけど無理、通常のボディ用を使用した。
塗装はGWを利用していつもお世話になってる板金屋さんでのDIY。

携帯のカメラなので画像悪くてスイマセン。

タイヤはマスキングでと思っていたけど、板金屋さんにタイヤチェンジャーもあり、バランスウエイトも外したので結局タイヤも外した。
ソリッドの黒の予定だったけど直前で変更、分かりにくいが少しメタリックを入れて2コートとした。

こう見ると3本スポークより最近のSSのような粗メッシュ形状の方がカッコイイな・・・。
聞いた話によるとこの年代のYAMAHA車の鋳物ホイールは軽い代わりに精度が悪く、タイヤ位置によってはバランスウエイトがいっぱい必要なんだってさ。

明日のツーリングの為に速乾クリアを使用し、強制乾燥させて夜中にバイク好きのタイヤ屋さんでタイヤ組んでバランスもとってもらった。

あ・・・あれ?
元の方が良かった???なんて言わないでw

タイヤと同化して締まらないのはまだリムテープを貼ってないから・・・。
ローターが黒いのはZCOOのカーボン皮膜のせい・・・。
ホイールだけ浮いてるのはまだカウルを塗ってないから・・・。

はぁ、カウルはいつになったら塗れるんだろう(´・ω・`)














 塗 装 前 後 比 較