ご存知世界中のレースシーンで使用されているTERMIGNONI
YAMAHAのワークス、YZR−M1も採用している。
そいつのスリップオンが購入時から付いてた。
排気デバイス(EXUP)付いてるし、やっぱ最近はスリップオン主流なんだな〜と。

サイレンサーはメタル素材の方が好きだし、そのうちフルエキ交換かな〜と思ってたんだけどどうにも遊び心が・・・。



そういや最近のサイレンサーって・・・。

短いよなwww

って事で切ったw
リベット抜いて切って差し込み直しただけ。
さすがに何も入れないと割れた族車サウンドなので、ちゃんとグラスウールは(少しは)戻す。
ジエントルな大人だしもう爆音は・・・ね。
頭痛に気遣いオマワリサン・・・乗ってて疲れるからさ。

別角度。

カワイイw
オシャレw

最近のSSはマフラーメーカーも限られてきてるし、3台に1台はアクラポビッチじゃない?
そんな時代だからこそポン付けなんてツマランよ。

『あれ?こんなテルミのショート管なんてあったっけ?』
そう思わせるのもカスタムの醍醐味。

作業見てたR6乗りの友人も横で切り出したw
ナイトロレーシング流用のショート管だけど、やっぱサイレンサーは肉厚のあるアルミ製がいい音するわ〜。
9Rの友人もモトGPショート管。

時代はショート管w

隣で’07 ZX-10Rが『時代はセンターアップだぞ?』と睨みを効かす。
いゃいゃ、時代はショート管w