タッチが鈍くてもO.K.なリアブレーキにはメッシュホースは必要ない。
でも見た目的には欲しいじゃないかという事で。
リアブレーキ用は新品で¥5000強、中古だと¥1000程で売っています。
メッシュホースは長さえ合えば汎用品なので、調べておくと便利ですよ。
ホースを外す時は下(キャリパー側)から外します。
下から外すと上(マスター側)を外した時にフルードがほとんど出てきません。
ホイル等を汚さないように養生するのは当然の準備。
フルードは塗装を剥離するので。
リアフェンダーを外すとブレーキホースのホルダーが外せる。
あと、スイングアームの裏面にもあるので下部にある8mmのボルトを緩める。
マスター側は裏面なのでヘックスレンチが入らない。
仕方がないのでステップを外して作業。
力を入れにくいのでナメないように。
今回使用したのはこれ、PLOTのスウェッジライン。
ちなみに純正のホース長は約600mm。
そしてフィッティング部は片方がストレートで片方が30°ぐらいか。
覚えておくと流用がきく。
あとは元通り組んでエア抜きをしたら完了。
取り回しは干渉やスイングアームの伸び切りでパツパツにならないように考える事。
リアは楽だね。
ポイントは二つ。
ガスケットのワッシャーは必ず新品を使う事。
あと、アルミのフィッティングにはアルミワッシャー、ステンレスのフィッティングには銅ワッシャーを。
理由はアルミより銅の方が硬いのでワッシャーが潰れ難く、フルードが滲む可能性があるから。
スモークホースなのでパッと見分かり辛い・・・orz