四国の実家へKSRで里帰り。
荷物満載でフェリーに乗り、夜中に到着。
そんなKSRで地元ぶらりシリーズ。
これがKSRで帰省スタイル。
ちっちゃな車体にラフ&ロードのバッグ。
見かけたらコーヒーでも奢ってくださいなw
初実家のKSR君、明け方まで車庫で整備してたらそのまま走りたくなってぶらりと山を登った。
そこは舗装されてたりされてなかったりの半獣道、携帯は圏外。
無事に帰れるだろうか・・・。(知ってる道なんだけどねw)
香川県の大野原から曼蛇峠を上り、そこから雲辺寺を目指す。
ここは旧の曼蛇峠。
数年前に来た時より道は荒れてる・・・。
行ける所まで登ってみよう。
明け方のヒンヤリとした道、最初の分岐点。
道なりに行くと雲辺寺、画像の方向へ行くと愛媛へ抜けるらしい。
どうしようか・・・。
地図によるとこうだ。
雲辺寺方面は一応半舗装路、愛媛方面は未舗装路。
どっちも楽しそうだ・・・。
もう一つの看板。
なになに?
ヘビ? ハチ??
決定。
ヘタレなオレ、迷わず雲辺寺方面へ。
向かう方向を見ると、お稲荷さんにも似た真っ白な野犬が・・・。
ピクリとも動かずにこっち見てる(((( ;゚д゚)))
むぅ、どっちも嫌な予感がするぜぃ。
だんだん道が荒れてきた。
12インチ&オンロードタイヤのKSRではパンクも怖い。
ガンガンいきたいのを我慢してトコトコ走る。
何が一番怖いって鬱蒼とした雰囲気が怖い。
この頃少し雨がパラついてきてオレ涙目(´;ω;`)
高冷地野菜の畑を抜け、頂上の雲辺寺登り口。
少し休憩して山を下る。
ちなみにここから細道を通って雲辺寺に登るには通行料が掛かる。
駐車場も金が掛かる。
金の亡者め・・・。
朝もやの中、気持ち良く走ろう。
ここからは完全舗装路でとても綺麗な舗装。
途中、楽しくなって往復、十数年ぶりに膝スリしながら峠を攻めた。
新しくバンクセンサーの付いたメッシュパンツを買って良かったw
四国山脈なめんなって事で撮影。
恐ろしく田舎ですよ、はい。
空気うめぇwww
そのまま徳島からR192を通り愛媛へ。
川之江から田野々へ抜ける道を走る。
この道は昔よく攻めてたっけ。
ほとんど車も通らないから走行会なんかもやったね。
ここでも膝スリしながら当時を思い出す。
やっぱり楽しいよ、バイクで攻めるのは。
画像は日本最古の石積み式マルチプルアーチ式ダム、『豊稔池』。
まぁ日本最古って言っても2つしかないんだけどね。
公園みたいになってて、放水時は凄い癒される。
地図で見るとこんな感じ。
うろうろしたり往復して攻めたりしながら三時間コース。
徹夜整備と早朝ツーでグッタリだが、それが気持ち良い。
田舎はいいね( ´∀`)
結局この3日で大阪から香川とツーリング、香川から大阪と350キロ以上走る事になった。
KSR、マジで尻が痛いんですけど・・・。