〔2〕

’07年の年末のガレージ。

自分はZZ−R1100からR1に乗り換え。
そして鬼嫁の目を盗み、昔のバイク仲間が再び参入w
車検の有無もあり、選んだのはホーネット250。
一週間かけてメンテと登録、チョイカスタムをする。
マフラー、フェンダーレス、プラグ、ブレーキ・・・。
キャブも調子悪くて四連を切り離してニコイチした。
あとはタイヤとパッドとスプロケと・・・(汗)

ウェアは余ってるけどメットとグローブは揃えてね。
年が明けて’08年。

新年一発目のツーリングはバイク用品店までブラリになった。
山道は控えて訛った体をほぐす。
しかしまぁSS3台で縫いながら走れば目立つだろうね。
三月並の陽気に感謝。
前述のホーネット250じゃペース的にキツイかも.。
ガンガレ。
’07年式のZX−10R。
乗り手のおっさん、フォームとライディングがカコイイ。
何よりめっちゃ楽しそうにバイクに乗る。

ところでこの型の10Rの顔、カワイイよな(´∀`*)
おでこのラムエアダクトがハート型だしw
その10R、とうとうマフラー購入w

1)サイレンサーの素材がメタルである事
2)アクラ等の皆が付けているメーカーはイヤ

という事でたまたま巡り合ったのがTI FORCE
日本のメーカーだけど海外での方が知名度がある。
レース活動もやってるので性能も悪くないだろう、と。

ところでナンバー、どこに付けるんすかw??
三月の陽気に誘われて最寄の峠の裏側コースへぶらり。
名目は『メンテした友人のバイクの様子見&チェック』(笑)

セパハンよりアップハンの方がしっくりくるんですが・・・。
低速〜中速の峠だから仕方ないか。
にしても250って軽いね〜。
前日のぶらりがかなり気持ちよかったのか、今度は自分のバイクで同じコースへ。

もっともっと練習しないと気持ちよく走れないや。
まだまだビビッて引いちゃってる(´・ω・`)

昨日今日で300キロツーリング。
そのうち峠区間が200キロ超。
これぞ田舎の醍醐味。
数回一緒に走ったSR400。
足や外装なんかも一通り手が入ってマス。
クラシカル、ノスタルジック・・・そんなSR。
カフェレーサー風のSR。
レーサー風のSR。

SSと対極の『素材』であるSR。
カコイイじゃないですか。
明らかにジャンル違いですが。
市街地は隊列組んで走りますが、ワインディングに入ると現地集合デス、はい。

ちなみに一台だけキックなので準備に時間カカリマス。

.