お待たせしました、オレ。
前車の4XVに取り付けようとしてそのままだったウエーブディスクを付けようかと。
次のモデルからはローターが変わって付かないんだよね。
ヨカタ。
先ずはジャッキアップ、前後をスタンドで浮かせる。
リアは無名だけどフロントはJ-TRIP。
やっぱりメーカーモノは使いやすい。
使いだすと高くても現場で売れてる物はやっぱり良いと思うよ。
R1の初期型はこっちの19mmのヘックスがないとアクスルシャフトは抜けなかったが、これは逆側の23mmボルトで止まってるのでこっちは回り止め程度。
左右フォーク下にある5mmのヘックスを緩めて、車体左の側ボルトを外したらスコンと抜ける。
ディスクボルトはジャッキアップ前に緩めておきましょう。
じわっと力をかけるのではなく一気にMAXトルクで回すのが常識。
ロックナット+腐食+熱でカジってる可能性もあり。
今回取り付けるウエーブローター。
無名だが、メーカー物のOEMを製造している工場のものらしい。
まぁ本当かどうかはワカラナイけどね。
イチマンエン強と安かったから見た目重視、歪めばまたその時考えるよ。
ってかストリートでローターが歪むってキャリパーのメンテ不足としか思えない。
で、サクっと交換完了。
ディスクボルトの締め付けトルクは確か1.8m・kg。
おっと、今はニュートンだから18Nmか。
ただし、ネジロックが付着した新品ボルトを使用する事前提だからね。
(画像の上にポインターでアップ画像)
ぶらっと近所を走ってきた。
まだ当たりもついてないのでゴリゴリというブレーキのキックバックが強いが、馴染むまで分からない。
安いからと言って2速全開付近からのブレーキングで振るような事もない。
まずは上々かな。
でも・・・カッコイイじゃない♪
.