こちらも購入時から付いていた。
JRC 日本無線のJRM-11、分離式の二輪用ETC車載器である。
この位置にアンテナと表示灯が付いていて、カード読み込みO.K.かNGかをインジケーターの色で知らせてくれる。
この位置と設置、なかなかの親切取り付けと関心。
二輪用が販売されてから数年経つが、未だに他社は参入しておらず(できず)一社独占状態である。
どうやら四輪用ETCに関しての含みと言うか大人の事情なんだそうだが、独禁法に引っ掛かるのではとも思う。
中古相場も定価の¥29820にほぼ近いまま安定している。
2、3年前は取り付け工賃にセットアップ代コミコミで¥50000前後が相場だった。
そりゃなかなか普及せんわな。
と思いきや登録台数300万台中10万台にはこれが付いてるらしい・・・。
30台に一台???ウソつけ、見た事ねぇよw
ってかね、バイクこそ料金所で手間取る。
だからこそ車のように新車にはオプションでどんどん出し、中古車には月額¥300程でレンタルすべき。
とまぁ力説するワタクシは高速乗らないんですがねw
本体はリアシート下。
ここしか取り付けれそうにないのだが、やっぱり小さなシート下のド真ん中はキビシイ・・・。
初期型の4XVと比較してもこの小物入れは小さい・・・。
かなりしっかりした防水設計。
一体型なんてハンドル上で雨ざらしの可能性もあるから当然、か。