購入時リアには9分山、まだヒゲの残るディアブロコルサが入ってた。
これはウレシイと思うのも束の間、何で製造が’05年なんだと小一時間・・・。
それにタイヤのプロファイルがおかしい。
何だかショルダーの深い部分が急に切れ込んでるような形状で。
量販店で新品触ってみても同じ形状、でも何だかキショクワルイ。
よし、気持ち良く走る為には先ずタイヤ交換だな、と。
迷った挙句に選んだのはBT-003。
以前の4XVがPILOT POWERだったので10年ぶりのハイグリップだよおい!
以前はZZ−RでのBT-56?57?とかだったからねぇ。
海外タイヤは良く分からない。
このタイヤは多分カタログ落ちモデルだった気がする。
バリ目なのに勿体無い・・・。
サイドはまだヒゲ残ってるよ。
で、作業は省かれて・・・
いきなり装着。
ところで4XVよりリアホイールの脱着が面倒になってない?
キャリパーサポートが入れ辛いんですが・・・。
ライフはBT-002と比較してかなり良いらしい。
また、剛性が低くなっているのか高荷重でヨレるらしいのだが、公道では全く関係の無いレベルとの事。
少し革剥き程度に走ってきたので軽いインプレを。
えー別物です。
凄く素直で凄い安心感。
例えるならば切れの悪かった包丁を研ぐ前と研いだ後と言えば分かりやすいかな。
確か10年以上前に初めてハイグリップに替えた時、あの感覚だ。
あぁ、変わってないや・・・。
これは走るの楽しいわ。
ただ・・・走る前に足のセッティング変えちゃったんだよね。
チェックしたら何故か凄い高荷重セッティングになってたから全部基準値に戻したんだよね・・・。
やっちゃいけないのにスイマセン。
結局タイヤか足かどちらの恩恵が大きかったのか分からないままだが、確実に乗り易くなった。
今日は真冬の気温5℃、しかも小雨降ってきたよ・・・。
でもハイグリップ楽しみだな、と♪